生き延びるコツはケ・セラ・セラ
さて、ケ・セラ・セラ――。 「ケ・セラ・セラ」「センチメンタル・ジャーニー」など世界的なヒット曲があるドリス・デイさんが、97歳で亡くなりました。1950年代の米国の理想の女性像でもあり、陽気さと秘めたる意志の強さを兼ね備えた女性でした。
ドリス・デイさんが12歳のとき、父親は家を出ていきました。彼女は、寂しい生活のなかでも幼いころからレッスンを受けてきたダンサーになる夢がありました。
ある日、大きな町へ出てダンスで生きると決意します。しかし、彼女が乗った車が列車に衝突し、大切な脚に大けがを負いました。それで、ダンサーになる夢を諦めました。
その後、長い入院生活で一つの楽しみに出会いました。それは、ラジオから流れてくる音楽でした。自分もそれに合わせて歌い、次は歌手を目指そうと思ったのです。そして、やがて米国を代表する歌手、女優になりました。
彼女の代表曲「ケ・セラ・セラ」は、子どもが母親に「私、大きくなったら美人になるかしら、お金持ちになるかしら」と聞くと、母親が「が「ケ・セラ・セラ(なるようになるわよ)」と答えるといった内容です。
この歌に励まされる人は、きっと幾つもの悲しみや試練を「ケ・セラ・セラ」で乗り越えてきたからなのでしょう。
0コメント