人は群れたがる

 ネット社会でも、人がバーチャルに群れるという現象が頻繁に起こっています。

 そうしたネットの世界にも、大きく分けて2つの層があります。それは、ネット原住民とネット新住民です。  新旧のネット住民の間には、かなりの文化の違いがあります。

  ネットの黎明期、リアルな世界に居場所がなかった旧住民は、そこに新しい文化圏を築いています。 

 一方、新住民は光回線やパソコン、スマホがすでに普及した時期にネットの世界に参入してきました。

  そしてネット上の諍いの大半は、旧住民と新住民の文化的な衝突が原因となっていることが少なくありません。

  むろん、勢力を大きく拡大しているのは新住民のほうです。 

八丁堀のオッサン

八丁堀に住む、ふつうのオッサン。早稲田大学政治経済学部中退。貿易商社勤務のあと雑誌編集者、『月刊文芸春秋』、『週刊ポスト』記者を経て、現在jジャーナリストとして文字媒体を中心に活動。いろいろな面で同調圧力 にとらわれ、なにかと〝かぶく〟ことが少なくなっているニッポンの風潮が心配。

0コメント

  • 1000 / 1000