肌の色をめぐる論議
ヌードと言っても、性的な話ではありません。
化粧品や服飾品でよく使われるヌードという言葉は、いわゆる肌色系の色を指しています。一般的な辞書では、「白人の肌の色」と説明されてきました。
これが見直され、新たに「身につけている人の肌の色に合う色」と修正されているそうです。
日本では1990年代末ごろから、クレヨンの「肌色」をペールオレンジ(薄橙色)などと言い換えるようになっています。理由は、国際化が進み人の肌色は多様だとの意識が広まったからです。
人種差別の問題を抱えている米国では、20世紀半ばごろクレヨンの薄桃色を肉色を意味するフレッシュ・カラーと呼ぶのを止めています。しかし、肌色をめぐる議論は今も続いています。
0コメント