嘘を垂れ流すテレビ番組
4月28日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、白鴎大学の岡田晴恵教授(医学博士)が政府のコロナ対策をこう批判していました。
「PCR検査をしても(無症状の人がいるので)取りこぼしをするのは自明です。取りこぼした人が水面下で広がって、クラスターをつくっています。だから、この政策は当初から負けると思っていました」
これに対して、番組を見た視聴者からSNSでこんな批判の声が上がっています。
「岡田さん、また後出しジャンケンかよ。 インフルエンザと変わらないと言ってたやんけ!!」 「この先生、はじめインフルエンザよりずっと弱いウイルスだからそんなに心配しなくていいって、サラッと言い切っていたけど?」
一時期、「コロナウイルス軽微説」を説いていた岡田教授氏に対して「言っていることが〝後出しジャンケン〟〝ブーメラン〟といった指摘が相次いだのです。
さらに、この日、岡田教授は致命的ミスを犯しています。
東京都は27日、新たに39人が新型コロナウイルスに感染していることを発表しています。ところが、テレビ朝日コメンテーターの玉川徹氏が39人という数字についてこう言及したのです。
「番組スタッフが確認しているんですけど、39という件数は全部民間の検査の件数なんです。土日は行政機関の〝感染研〟が休みになります」
すると、岡田教授も「全部、民間だというのは私も聞きおよんでいます」と同調したのです。
これに異を唱えたのが、元テレビ朝日アナウンサーで、東京都議会の川松真一朗議員(自民党)でした。川松議員は、ツイッターで真っ向から反論しています。
「モーニングショー玉川氏が『土日は民間しかPCR検査を実施していない。』との発言は問題ではないか。岡田氏も同調。この発言の根拠と誰がそんな事を言ったのか明確にすべき。 土日は一般的に民間の数が減る。都の健康安全研究センターは動いている」
また、大阪市議会の飯田哲史議員(大阪維新の会)もツイッターで怒りの投稿をしています。
「ホンマに腹が立つが大阪健康安全基盤研究所も職員が土日でもフル回転で検査に臨んでいる。デマ情報をテレビで垂れ流すな(怒)」
両議員のツイッターは、物凄い勢いでリツイートされています。
翌29日、玉川氏は同番組で発言内容の誤りを認めて謝罪しています。一方、出演中の岡田教授は玉川氏の謝罪を聞きながらどこか他人事のような顔をしていました。
玉川氏も岡田教授も日ごろ「エビデンスが大事」と言いながら、この件ではそのエビデンスもなく、他人が調べてきたことを〝鵜呑み〟にしてコメントしていたのです。
0コメント