注目されるサッカー日本代表の「オッサン力」

 サッカー日本代表のMF本田圭佑選手(32歳)、FW岡崎慎司選手(32歳)、長友佑都選手、30歳のMF乾貴士選手(30歳)らは、W杯ロシア大会の開幕直前まで「オッサン・ジャパン」などと揶揄されていました。  

 しかし、セネガル戦での活躍に、DF長友佑都選手は(31歳)はこうコメントしています。


 「『おっさん』たちで作ったゴールだ」  


 この活躍は「オヤジ」でも「オジサン」でもなく、関西弁で言う愛嬌を含んだ「オッサン」の力の発揮です。  

 今回活躍した本田選手たちは、いずれも関西など西日本出身者です。まさに、若手に疎まれず、無理はせず、わが道を行く、愛すべき「オッサン力」を発揮した形となったのです。  

 日本社会における「オッサン」には、一定の経験を積んだ落ち着きがあります。一世代前の団塊の世代に求められていたような悲壮感はなく、良い意味で楽観的な強さが備わっています。  

 現代の「オッサン」はマンガ『巨人の星』的な血へどを吐くまでの努力も、バブルのイケイケも崩壊も知っていますから、努力はしますが、悲壮感には潰されずに前を向ける余裕があると言えるでしょう。  

八丁堀のオッサン

八丁堀に住む、ふつうのオッサン。早稲田大学政治経済学部中退。貿易商社勤務のあと雑誌編集者、『月刊文芸春秋』、『週刊ポスト』記者を経て、現在jジャーナリストとして文字媒体を中心に活動。いろいろな面で同調圧力 にとらわれ、なにかと〝かぶく〟ことが少なくなっているニッポンの風潮が心配。

0コメント

  • 1000 / 1000