軽やかな人間関係になかで起こるイジメ

 ネットで広がる軽やかな人間関係では、グループの仲間同士で分断化が進行すると特定のメンバーをターゲットにしたイジメが起こることもあります。  

 その際、イジメに遭っている人も、イジメている人も大いに不安を抱えています。とくにイジメている側に回っている人が気に欠けているのは、他のメンバーの反応です。  

 そこにイジメに遭っている人への思いやりなどなく、他のメンバーに他者承認されることに必死なのです。  

 軽やかな人間関係でイジメがエスカレートするのは被害者への攻撃衝動が高まるからではなく、加害者グループの間での陳腐な承認争いの成れの果てに過ぎないのです。グループ内にかぎると、イジメに対する踏み絵の意識だけが強まっていくということ。  

 そして、踏み絵を無慈悲に踏みたくない人がさらにイジメのターゲットになっていくという構図です。  

八丁堀のオッサン

八丁堀に住む、ふつうのオッサン。早稲田大学政治経済学部中退。貿易商社勤務のあと雑誌編集者、『月刊文芸春秋』、『週刊ポスト』記者を経て、現在jジャーナリストとして文字媒体を中心に活動。いろいろな面で同調圧力 にとらわれ、なにかと〝かぶく〟ことが少なくなっているニッポンの風潮が心配。

0コメント

  • 1000 / 1000