打ち砕かれた健康なエゴイズム
ハワイ出身で元大関の小錦八十吉氏さんは1997年11月、現役最後の場所となった九州場所の13日目で負け越しが決定しました。
小錦さんの自伝『はだかの小錦』を読むと、小錦さんは負け越しが決まっても千秋楽まで土俵に上がるつもりだったといいます。それを見てもらいたいので、ハワイに住んでいる家族も日本に呼び寄せています。
ところが、そうした思いは日本相撲協会によって断念させられています。同協会の鏡川理事長は当時、小錦さんの引退についてこう語っています。
「死に体の者を土俵に上げるわけにはいかない。咲くも花なら散るのも花だ」
一方、小錦さんは自伝でこう明かしています。
「帰化して日本人になったんだから、ボクも桜の花にたとえてもいいんだけど、やっぱり桜よりも故郷のハワイの海の方が忘れがたい。(中略)この波のように、ボクも思いきり岸に打ち寄せ、みごとに砕け散ろうと思った。小錦らしさにあふれた相撲を取って。そしてボクは散った」
小錦さんは、現役の力士として最後の健康なエゴイズムを発揮したかったはずです。それが、日本相撲協会の意向によって阻まれてしまったのです。それでも置かれた立場にめげることもなく、タレントとして新しい道を切り拓いています。
0コメント